WILLナビ:よみうりGENKI 次代を担う人材を育てる中高一貫校特集
社会で活躍する女性のリーダーを育成する
山脇学園中学校・高等学校
山脇学園中学校・高等学校
【住所】〒107-8371     
東京都港区赤坂4-10-36
【電話番号】03-3585-3911
【アクセス方法】
■東京メトロ銀座線・東京メトロ丸ノ内線「赤坂見附駅」出口A 徒歩5分
■東京メトロ千代田線「赤坂駅」出口2 徒歩7分
■東京メトロ有楽町線・東京メトロ半蔵門線・東京メトロ南北線「永田町駅」出口6 徒歩10分
■都営大江戸線・東京メトロ銀座線・東京メトロ半蔵門線「青山一丁目駅」出口4 徒歩7分
■東京メトロ銀座線・東京メトロ南北線「溜池山王駅」出口13 徒歩10分
説明会日程
【入試&学校説明会】
10月21日(土)
11月18日(土)
12月16日(土)
1月13日(土)
【ナイト説明会】
9月20日(水)
【体育祭】
10月8日(日)
※雨天順延
※受験生と同伴の保護者の方はチケットなしで入場いただけます。
【山脇祭】
10月28日(土)
10月29日(日)
※両日ともミニ説明会あり
※受験生と同伴の保護者の方はチケットなしで入場いただけます。

 山脇学園は、歴史と伝統を礎に、21世紀理想の教育を目指し、進化を続けています。一昨年度すべての教育施設のリニューアルを終え、生徒が主体的に学ぶための多彩な環境とプログラムが整備されました。
 大学進学のみならずその先を見据えた、生徒一人ひとりの「志」を育むことを根幹に据え、体系立てられた独自の教育プログラムを展開しています。英語コミュニケーション施設「イングリッシュアイランド」では、体験型授業と多様語学研修プログラムで、国際社会で活躍する志を養成します。科学的探究施設「サイエンスアイランド」では、週1時間の実験の授業や、大学と連携した研究プログラムにより、高度理系専門職への志を養成します。
 豊富な課外授業や、毎日夜7時まで自学自習できる「自学館」の設置など、確かな学力を養成するフォロー体制も万全です。

2018年度入試
■入試のポイント

 「一般入試」はABC日程とも4科目(国数社会理科)で行います。定員はA:約100名、B約100名、C約40名です。国算は各100点、理社は各60点の320点満点です。出題方針と問題形式はこれまでと大きな変更を致しません。どの科目も基本的な問題から思考力を問う問題まで出題し、ABC日程の各入試の難易度は同じになるように心がけて問題作成にあたっています。出題形式に慣れていただくためには、過去問対策も有効です。
 2015年度入試より新設された「英語入試」は、「帰国生入試」と合わせて40名の定員で、各日程とも3科目(英国算)で行います。
 「帰国生入試」は、国算は各50点の配点で、英語は100点の配点です。英語は英検2級以下の問題を混合して出題します。英検2級以上の合格証のコピー提出により、英語の試験を免除いたします。
 「英語入試」は、国算は「一般入試(4科)」と同じ問題・配点で行い、英語は120点です。英語は英検4級・3級程度の問題を出題します。英検3級以上の合格証のコピー提出により、英語の試験を免除いたします。
 6年生の方には、10月以降の説明会で、入試問題出題方針と過去問対策をお話しします。是非お越しください。

■試験日
帰国生入試 12月2日(土)
一般入試・英語入試 【A】 2月1日(木)
【B】 2月2日(金)
【C】 2月4日(日)
■合格発表
帰国生入試 12月2日(土) 17:00
一般入試・英語入試 【A】 2月1日(木)18:00
【B】 2月2日(金)18:00
【C】 2月4日(日)18:00
※HP及び校内掲示
これからの時代に求められる人材像─中高一貫校で育む力─ 駒場東邦中学校・高等学校 校長 平野勲先生 雙葉中学校・高等学校 校長 和田紀代子 先生 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 入試対策室長 永井久昭 先生