
多摩丘陵の豊かな自然、桐光学園は個性を伸ばす進学校です。
桐光学園中学校・高等学校

【住所】〒215-8555
神奈川県川崎市麻生区栗木3-12-1
【電話番号】044-987-0519
【アクセス方法】
小田急多摩線「栗平駅」 徒歩12分
小田急多摩線「栗平駅」 徒歩12分
説明会日程
【中学校説明会】
10月28日(土)
13:30~15:00
13:30~15:00
【入試問題説明会】
11月18日(土)
13:30~15:00
13:30~15:00
【帰国生対象 入試問題説明会】
12月16日(土)
13:30~15:00
13:30~15:00
【初来校者対象 入試直前説明会】※要予約
12月24日(日)
10:30~12:00
10:30~12:00
【輝緑祭(文化祭)】
9月23日(土・祝)
※入試相談コーナーもあります。
※入試相談コーナーもあります。
桐光学園中学校は男女別学、中高一貫の進学校。クラス担任の先生は2人。基礎学力の定着と学習習慣の確立を目指した10分間テストや放課後の補習などのきめ細かい指導で生徒の個性を見きわめ伸ばします。中学校ではサマーキャンプやスキー教室、合唱コンクールなど、充実した学校行事を通じて目標に向かって努力することを学びます。多摩丘陵の豊かな自然環境を生かした多数のグランドや施設も充実。中高ともにクラブ活動もたいへん盛んで、文化部、運動部の中から、自分に合った活躍の場を選び大いに才能を伸ばすことができます。中学3年生から特進クラスを設置し、高校1年では国公立大学進学を念頭に置いたカリキュラムで適性を把握し、高校2年から国立文系・国立理系、私立文系・私立理系の4コースの選択を行い、希望する進路に合わせた選択授業学習で第一志望校合格を目指します。桐光学園は夢の実現に向かって努力するあなたを応援します。
2018年度入試
■入試のポイント
国語:速読力をつけ、因果関係や流れをつかむことが大切です。選択肢の見極めの練習をしておきましょう。
算数:計算練習を重ね、早さ正確さに注意しよう。特殊算や規則性、場合の数なども多く出題されます。
社会:現代社会の成り立ちや動きに注意して学習し生活と地理、歴史、公民との関わりを考える力をつけましょう。
理科:身の回りの出来事や自然現象に関心を持ち、実験や実習の意味を考えましょう。異なる単元の関連を考えることや、基本的な計算力も大切です。
■試験日
帰国生入試 | 1月5日(金) |
---|---|
一般入試 | 【第1回】2月1日(木)4科目 |
【第2回】2月2日(金)4科目 | |
【第3回】2月4日(日) A:4科目 B:2科目+英語資格または各種実績・面接 |
■出願期間
帰国生入試 | 12月16日(土)~1月4日(木) |
---|---|
一般入試 | 【第1回】1月13日(土)~1月30日(火) |
【第2回】1月13日(土)~2月1日(木) | |
【第3回】1月13日(土)~2月3日(土) |
※全日程インターネット出願
■合格発表
帰国生入試 | 1月6日(土)10:00~16:00 |
---|---|
一般入試 | 【第1回】 ホームページ:2月1日(木)20:00~翌日16:00 校内掲示:2月2日(金)10:00~16:00 |
【第2回】 ホームページ:2月2日(金)20:00~翌日16:00 校内掲示:2月3日(土)10:00~16:00 | |
【第3回A・第3回B】 ホームページ:2月4日(日)20:00~翌日16:00 校内掲示:2月5日(月)10:00~16:00 |

- 栄東中学・高等学校
- 狭山ヶ丘高等学校・付属中学校
- 渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校
- 昭和学院中学校・高等学校
- 中央大学附属中学校・高等学校
- 桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校
- 桐光学園中学校・高等学校
- 東邦大学付属東邦中学校・高等学校
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 広尾学園中学校・高等学校
- 法政大学中学高等学校
- 宝仙学園中学高等学校共学部 理数インター
- 明治大学付属明治高等学校・中学校
- 安田学園中学校・高等学校