WILLナビ:よみうりGENKI 次代を担う人材を育てる中高一貫校特集
「夢」に踏み出すための多彩なプログラムを展開
桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校
桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校
【住所】〒225-8502     
神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
【電話番号】045-971-1411
【アクセス方法】
■小田急線「柿生駅」「新百合ヶ丘駅」よりバス
■東急田園都市線「市が尾駅」「青葉台駅」「あざみ野駅」よりバス
(中等・中学校男子部) (中学校女子部) (中等・中学校男子部) (中学校女子部)
説明会日程
【学園祭】
男子「鵬翔祭」/女子「鸞鳳祭」
9月23日(土・祝)
9月24日(日)
9:00~

【中学・中等 学校説明会】
[小6限定]
10月7日(土)
10:00~
11月10日(金)男子のみ
10:00~
11月14日(火)女子のみ
10:00~
1月20日(土)
10:00~
※要予約

[小5以下限定]
10月20日(金)
10:00~
11月21日(火)
10:00~
※要予約
【中学・中等 入試体験会・入試説明会】
[小6対象]
12月16日(土)9:30~
※要予約

 桐蔭学園では、次世代を担う人材を育成していきたいと考えています。「自ら考え判断し行動できる子どもたち」を育むことを新たなビジョンに掲げ、世界に向けて臆することなく羽ばたいていける「たくましさ」と、あらゆる環境に「しなやか」に対応できる寛容性を身につける教育を推進していきます。
 その教育を具体化するために策定された“アジェンダ8”は、始動3年目となりました。その中の最重要テーマである「アクティブラーニング型授業」は、開校以来実績をあげてきた「習熟度別授業」とあわせて、学習面の柱となるものです。先進の学習スタイルともいえる「アクティブラーニング型授業」は、2020年度の新大学入試制度も見据えた、思考力・判断力・表現力を育む授業方式で、大学や社会で力強く学んでいくための力を養成していきます。桐蔭学園の「アクティブラーニング型授業」は、そのモデル校として全国の教育関係者から注目を集めています。
 また、桐蔭学園では2018年度4月から高等学校新入学年が共学化、2019年度4月からは中学校と中等教育学校が中等教育学校に一本化し、共学化を実施します。これは、「アクティブラーニング型授業」を中心とした、新たな教育の効果を一層高めていくための取り組みで、学園をあげて時代の要請に応えるための教育を展開しています。

2018年度入試
■入試のポイント

●入試日程は、2月1日(木)・2日(金)・3日(土)の3日間で、2月1日(木)・2日(金)は午後入試も実施します。
●試験科目は、4科目入試(国語・算数・社会・理科)・2科目入試(国語・算数または英語・算数)・AL入試(アクティブラーニング入試:総合思考力問題・算数基礎・面接)の3方式です。
●男子は「第1志望を中等教育学校、第2志望を中学校男子部」、女子は「第1志望を理数コース、第2志望を普通コース」とする受験が可能です。

■試験日
第1回午前
(4科目入試またはAL入試)
2月1日(木)8:10集合
第1回午後
(2科目入試)
2月1日(木)15:30集合
第2回午前
(4科目入試)
2月2日(金)8:10集合
第2回午後
(2科目入試)
2月2日(金)15:30集合
第3回
(4科目入試)
2月3日(土)8:10集合
■出願期間
第1回午前
(4科目入試またはAL入試)
1月8日(月・祝)10:00~1月30日(火)16:00
第1回午後
(2科目入試)
1月8日(月・祝)10:00~2月1日(木)13:00
第2回午前
(4科目入試)
1月8日(月・祝)10:00~2月1日(木)23:00
第2回午後
(2科目入試)
1月8日(月・祝)10:00~2月2日(金)13:00
第3回
(4科目入試)
1月8日(月・祝)10:00~2月2日(金)23:00
※出願手続はインターネット出願のみです。
■合格発表
  インターネット 校内掲示
第1回午前
(4科目入試またはAL入試)
2月1日(木)19:00 2月2日(金)10:00
第1回午後
(2科目入試)
2月1日(木)22:00 2月2日(金)10:00
第2回午前
(4科目入試)
2月2日(金)19:00 2月3日(土)10:00
第2回午後
(2科目入試)
2月2日(金)22:00 2月3日(土)10:00
第3回
(4科目入試)
2月3日(土)19:00 2月4日(日)10:00
これからの時代に求められる人材像─中高一貫校で育む力─ 駒場東邦中学校・高等学校 校長 平野勲先生 雙葉中学校・高等学校 校長 和田紀代子 先生 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 入試対策室長 永井久昭 先生