

都営三田線「白山駅」より徒歩6分
地下鉄南北線「本駒込駅」より徒歩10分
地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩14分
地下鉄千代田線「千駄木駅」より徒歩19分
10:00~11:30
9月16日(土)
15:00~16:30
10月29日(日)
10:00~11:30
11月25日(土)
15:00~16:30
12月9日(土)
15:00~16:30
1月13日(土)
15:00~16:30
※各回1ヶ月前を目安に予約を開始
会場:本校 第1アリーナ(体育館)
9:00~14:00
※1ヶ月前を目安に予約を開始
会場:本校
9:00~13:00/
13:30~16:30
※1ヶ月前を目安に予約を開始
会場:東洋大学白山キャンパス
10:00~15:00
※入試相談室を開催
※予約不要
都内唯ーの東洋大学の附属校として推薦枠の利用が可能となるだけでなく、国公立大学および難関私立大学への進学指導の充実をかかげています。基礎学力育成の一環として、PC教室や自宅で利用できるWeb学習、放課後の学習指導「ASP(After School Program)」などを導入。英会話スペース「ECR(English Conversation Room)」や、英語のみで過ごす合宿「EnglishCamp」、東洋大学の交換留学生と交流する「Let's Chat in English!」の他、海外研修としてフィリピン・セブ島英語研修(希望制)中3のカナダ修学旅行など、英語力と国際感覚を育成する取り組みも多彩です。また、週1回実施している授業「哲学」では、あたり前の事柄に対して「なぜだろう?」「本当にそうなのだろうか?」と探究し、思考する力を育んでいます。
"より良く生きる"をテーマとした哲学教育(生き方教育)、国際社会で活躍する人材を育てる国際教育、そして、自己の人生を意欲的に創造するキャリア教育を強力に実践していきます。
募集定員は120名で、男女合わせての募集となります。因みに現1年生男女比率は、男子:女子=52%:48%です。
入試は、第1回~第4回の一般入試と、記述・論述型の「『哲学教育』思考力・表現力入試」になります。また、複数回の受験については、2回目以降の受験に対しての加点制度があります。本校ではコース制および特待生制度の設定がありませんので、入試の形態は1種類のみとなります。
入試問題についてですが、一般入試については、難易度および傾向は昨年度と同様です。また、「哲学教育」を推進する本校の入試問題では、各教科において自分の意見や考えを答える問題(算数は途中式を書く問題)が出題されます。「哲学教育」思考力・表現力入試については、哲学的思考力問題(50分)と要約・論述問題(50分)の2題構成となります。
一般入試 第1回 | 2月1日(木)午前 |
---|---|
「哲学教育」思考・表現力入試 | |
一般入試 第2回 | 2月1日(木)午後 |
一般入試 第3回 | 2月2日(金)午前 |
一般入試 第4回 | 2月4日(日)午前 |
一般入試 第1回 | 【Web出願】1月20日(土)~1月31日(水) |
---|---|
「哲学教育」思考・表現力入試 | |
一般入試 第2回 | |
一般入試 第3回 | 【Web出願】1月20日(土)~2月1日(木) |
一般入試 第4回 | 【Web出願】1月20日(土)~2月3日(土) |
一般入試 第1回 | 2月1日(木) 20:00~21:00 インターネット発表 |
---|---|
「哲学教育」思考・表現力入試 | 2月1日(木) 23:00~24:00 インターネット発表 |
一般入試 第2回 | 2月1日(木) 23:00~24:00 インターネット発表 |
一般入試 第3回 | 2月2日(金) 17:00~18:30 インターネット発表 |
一般入試 第4回 | 2月4日(日) 17:00~18:30 インターネット発表 |
※手続書類交付は本校窓口となります。

- 栄東中学・高等学校
- 狭山ヶ丘高等学校・付属中学校
- 渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校
- 昭和学院中学校・高等学校
- 中央大学附属中学校・高等学校
- 桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校
- 桐光学園中学校・高等学校
- 東邦大学付属東邦中学校・高等学校
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 広尾学園中学校・高等学校
- 法政大学中学高等学校
- 宝仙学園中学高等学校共学部 理数インター
- 明治大学付属明治高等学校・中学校
- 安田学園中学校・高等学校