
社会貢献のできる自立した女性の育成
富士見中学高等学校

【住所】〒176-0023
東京都練馬区中村北4-8-26
【電話番号】03-3999-2136
【アクセス方法】
■西武池袋線「中村橋」より徒歩3分
■関東バス「中村橋」より徒歩2分
■西武池袋線「中村橋」より徒歩3分
■関東バス「中村橋」より徒歩2分
説明会日程
【学校説明会】
9月30日(土)
10月28 日(土)
11月18 日(土)
12月2 日(土)
1月13 日(土)
いずれも10:30~
※要予約
校内案内あり
10月28 日(土)
11月18 日(土)
12月2 日(土)
1月13 日(土)
いずれも10:30~
※要予約
校内案内あり
【生徒による学校紹介】
11月4日(土)13:40~
※要予約
校内自由見学あり
※要予約
校内自由見学あり
【芙雪祭(文化祭)】
9月23日(土)
10:00~16:00
9月24日(日)
9:00~15:30
※入試相談や生徒による
校内案内あり
10:00~16:00
9月24日(日)
9:00~15:30
※入試相談や生徒による
校内案内あり
「純真・勤勉・着実」という富士見の建学の精神は、自己の可能性を信じて失敗を恐れず挑戦し、どこまでもひたむきな努力をすることの大切さとともに、一人の人間として自分らしい自己実現を目指すための基本姿勢を示しています。本校ではこの精神をより豊かに発展させるため、10年以上前から所謂選抜によるコース制度を廃止し、年齢に相応しい心の成長を目指す「人間性の育成」の分野を土台として「進路指導」「学習指導」を行う教育プログラムを実施して来ました。それにより、生徒達の自主性や一体感が強まり、共に学び合う、育て合うという環境が整いました。今後は如何なる社会変化にも対応できる広い意味での学ぶ力と「自分・他者・課題」に向き合う力の育成が求められます。本校ではアクティブラーニングや探究型学習のより緻密な実行とグローバル力の強化を軸にして一人ひとりの生きる力を育てます。
2018年度入試
■入試のポイント
●基本的知識を身につけ、それを使って論理的な考え方ができるようにするとともに、それを正しく表現できるようにしてください。
●本校で配布している「受験ガイド」に、4科の入試問題作成の基本
方針や昨年の入試問題の正答率などがのっていますので、是非参考
にしてください。
《2018 年度 / 平成 30 年度の募集要項より》
募集人数 | 第1回100名 第2回80名 第3回60名 |
---|---|
応募資格 | 平成30年3月小学校卒業見込みの者 |
出願期間 (WEB のみ) | 第1回1月20日(土)0:00~1月31日(水)20:00 第2回1月20日(土)0:00~2月1日(木)22:00 第3回1月20日(土)0:00~ 2月2日(金)22:00 |
入試日 | 第1回2月1日(木) 第2回2月2日(金) 第3回2月3日(土) |
合格発表 | 第1回2月1日(木)18:00~19:00 第2回2月2日(金)18:00~19:00 第3回2月3日(土)18:00~19:00 校内掲示・ホームページ・携帯サイトで発表 |

- 栄東中学・高等学校
- 狭山ヶ丘高等学校・付属中学校
- 渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校
- 昭和学院中学校・高等学校
- 中央大学附属中学校・高等学校
- 桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校
- 桐光学園中学校・高等学校
- 東邦大学付属東邦中学校・高等学校
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 広尾学園中学校・高等学校
- 法政大学中学高等学校
- 宝仙学園中学高等学校共学部 理数インター
- 明治大学付属明治高等学校・中学校
- 安田学園中学校・高等学校