
グローバル時代を担う人間力の高いリーダーを育成する
成城中学校・成城高等学校

【住所】〒162-8670
東京都新宿区原町3-87
【電話番号】03-3341-6141
【アクセス方法】
都営地下鉄大江戸線 牛込柳町 西口出口より徒歩1分
都営地下鉄大江戸線 牛込柳町 西口出口より徒歩1分
説明会日程
【中学校説明会】(要予約)
9月30日(土)・10月18日(水)・10月28日(土)・11月11日(土)・12月2日(土)・1月13日(土)
※いずれも10:30~12:30
※1/13(土)のみ15:00~16:00もあり
公式サイトより予約。
※いずれも10:30~12:30
※1/13(土)のみ15:00~16:00もあり
公式サイトより予約。
【高等学校説明会】(要予約)
10月14日(土)
10:30~12:30
11月25日(土)
10:30~12:30
10:30~12:30
11月25日(土)
10:30~12:30
【成城祭(文化祭)】
9月16日(土)
10:00~16:30
9月17日(日)
9:00~16:00
※ミニ説明会・個別相談コーナーもあります。
10:00~16:30
9月17日(日)
9:00~16:00
※ミニ説明会・個別相談コーナーもあります。
創立133年目を迎えた伝統の男子進学校です。中国古典『詩経』の「哲夫成城」=「知徳に優れた男子は城を成す(国家を創る)」が校名の由来であり、校章「三光星」に象徴される「知・仁・勇」を備えた、人間力の高いリーダーを育成することを目指しています。
リーダー教育が伝統的に受け継がれており、例えば90年続く臨海学校では、高2の先輩が中1の面倒を見る「臨海学校補助員による指導」がその1つとしてあげられます。補助員の強い責任感や使命感、行動力が、これまでの臨海学校の無事故を支えてきました。自己確立を目的とし、カリフォルニア大学の学生と校内で英語で議論を交わす「エンパワーメント・プログラム」(中3~高2の希望者対象)も5年目を迎え、さらにはオーストラリアや台湾での「グローバル・リーダー研修」へと発展させています。
建学の精神である「文武両道の実践」をコンセプトにした新校舎も2015年に竣工。伝統と創造による活気があふれる、次代を担う男子校です。
2018年度入試
試験は2月1日・3日・5日の3回行います。各回独立して行い、どの回も難易度を同じに設定しています。2回同時、3回同時の出願も行っています(受験料が値引きとなります)。試験は4科(国語100点、算数100点、社会60点、理科60点)で、合否の判定は4科の合計点のみで行います。教科ごとの合格基準点の設定はありません。
■試験日
第1回入試 | 2月1日(木) |
---|---|
第2回入試 | 2月3日(土) |
第3回入試 | 2月5日(月) |
■出願期間
※出願はすべて学校公式サイトからのWEB出願でございます。詳細は公式サイトにてご案内いたします。第1回 | 1月20日(土)~1月31日(水) |
---|---|
第2回 | 1月20日(土)~2月2日(金) |
第3回 | 1月20日(土)~2月4日(日) |
■合格発表
第1回 | 2月1日(木)20時~2月2日(金)16時(公式サイト発表) 2月2日(金)9時~16時(校内掲示) |
---|---|
第2回 | 2月3日(土)20時~2月4日(日)16時(公式サイト発表) 2月4日(日)9時~16時(校内掲示) |
第3回 | 2月5日(月)20時~2月6日(火)16時(公式サイト発表) 2月6日(火)9時~16時(校内掲示) |

- 栄東中学・高等学校
- 狭山ヶ丘高等学校・付属中学校
- 渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校
- 昭和学院中学校・高等学校
- 中央大学附属中学校・高等学校
- 桐蔭学園中学校・高等学校/中等教育学校
- 桐光学園中学校・高等学校
- 東邦大学付属東邦中学校・高等学校
- 東洋大学京北中学高等学校
- 東洋大学附属牛久中学校・高等学校
- 広尾学園中学校・高等学校
- 法政大学中学高等学校
- 宝仙学園中学高等学校共学部 理数インター
- 明治大学付属明治高等学校・中学校
- 安田学園中学校・高等学校